上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
毎度のカブ隊長です!
いよいよ 始まりました!
組対抗 料理対決
ルール
2時間30分で 買出し 設営からスタート
薪でご飯を炊く
インスタント・レトルトの食材は使わない
10人前を作る
各組の所持金4000円
後は自由!
いつもの 集合してから セレモニーの後
もう1度 計画 役割分担の確認作業を行いました
「只今より~カブ隊料理対決を開催しまーーーーすっ!」
「イエーーーイ!!!」
と元気良く開会式をして
よーーーいスタート!!!
いっせいに 蜘蛛の子をちらしたように スカウト達が動き出しました
各組長 次長も 他のくまスカウトたちも
テキパキ 大きな声を張り上げて 指示を出しながら 動いています
この日まで 念入りに念入りに 計画を立てて
スカウト達のノートを見ると(カブノート) 指示する事項や 使う食材 レシピや 自分のする事なっど 何度も書いては消して書いては消して 真っ黒になるくらいに書き込んでいました
それを見ると なんかじーーんときてしまいました
スカウトたちは みんな真剣!
本当に真剣に この料理対決に取り組んでくれました
今回もですが
朝のセレモニーで言ったのですが
時間を設定してはいますが
早いだけではダメ!そして料理の味を競う だけではないんですよと
組の指示の出し方 みんなの動きや 段取りの良さも勝敗を決めます
カブ隊はお料理教室ではない!訓練ですので!その事を忘れないようにね!
とスカウトに言いました
みんな 楽しそうでしょ
うさぎスカウトたちも 頑張っています
小さい身体で 頑張っている写真を見ていると
目頭が熱くなりますね
みーーんな本当に頑張っていたんですよ!
かんせーーーい!!
各組 プレンゼンタイムです
プレゼンの仕方も 審査の得点に入ります
1組は 冷やし中華と ごはんと手作りふりかけとデザート
冷やし中華のタレは 自分達で調合して作りました また ふりかけも海の幸いっぱいのお手製です


2組は餃子スーープと 餃子のあんの残りで作ったそぼろ丼です あとマカロニサラダ
あの時間で餃子のあんを作り 一つ一つ餃子を包みました 残った具財で調理した事をアピールしました
3組は ビビンバと 豚汁 フルーチェっぽいデザート
ビビンバの具財は一つ一つ丁寧につくり わざとほんのりご飯を焦しました
(コッフェルで薪で炊いて ご飯のおこげを調節できるんですよ そこまでレベルを高めました)
デザートにナタデココを入れてナイスアイディア!
実食!!!
みんなでワイワイガヤガヤして 楽しく頂きました!
さてさてーー・・・
審査結果は・・・
隊長は悩みました
1組はキャンプで冷やし中華?これも思いつかないアイディアで タレも自分で作った事も評価したいなぁ
ご飯が進むように 調度いい塩加減のふりかけを作ったのも評価したい
この組は綺麗にまとまりがよく いつもテキパキ早い!
2組は くまスカウト1人になってしまい でも みんなたすけて頑張っていた事を評価したいし
スカウトの基本 残り物を美味しく仕上げたことも 充分評価したい
3組も ビビンバ ナイスアイディア 組長の段取りの仕方も評価したい コチジャンを一気に混ぜなくて お好みで付けれる気配りも評価したいし なんせ おこげ を薪で調節したスキルを評価したいなぁ
さてさて どの組が優勝かな?
・・・と言っても
実は隊長は審査員に入りません
どの組も頑張っているから 優劣を付けるのが 辛くて辛くて泣き出しそうになるから(笑)
団委員さんに 特別審査員として頼みました
味10点 アイディア10点 協力・手際10点 見た目10点 料理の紹介の仕方10点
合計50点で二人の審査員で審査してもらい 総合得点100点満点で 各組の取得点数で優勝を決めます
団委員さんから 審査表を受け取り 集計をしました
帰りのセレモニーで結果発表!
優勝は 2組!!!
おめでとう
だけど 隊長は全部優勝にしたかった!本当にみんな頑張ったからね
だけど 世の中はそんな甘いものではない事も教えてあげなくてはいけないし
スカウト達は勝負を競ってやっているのに 結果は頑張ったから全員優勝なんて何の為に頑張ってきたか わかんないし
心を鬼にして 優勝の組を告げました
当然 優勝を告げられた組は 大喜び 少し照れながら 誇らしげに優秀組賞を受け取りました
一方 負けた組は がっかり・・・
とくに 3組の組長の 悲しげな落ち込んだ顔を見ると 私の心はずきずきと痛みました
「お前達の頑張りは 隊長はわかっているよ~」と心のなかで 思いながら・・・
後から落ち込んでいた 3組組長が 納得がいかず 私の所にきて「隊長!審査表見せて」と
何度も審査表を見ていました
「負けたけど 本当に本当にがんばったね~気にするな」と言ってあげたかったけど
男の子には無駄な慰めは無用なので 「勝負は勝負!しょうがない!よく頑張った!」とだけ言いました
はぁ~ こんな時は心裏腹の事を言わなくてはならない私は きっと俳優になれると思います(笑)
最後は方付け風景 こんなんです
この後は
DVD上映会をしました
「クイール」という邦画で 盲導犬と人との関わりを映画にした作品です
7月4日は バスツアーにします(その後はお楽しみのカヌー体験です)
中部盲導犬協会へ見学に行きます
そのための事前学習として 映画を見ました
盲導犬の活動を見学して「犬を見てきた」くらいの感想では いけませんので
しっかり事前勉強をしていきたいと思います
社会福祉の事の理解を深めてあげたいし
盲導犬をとりまく今の社会の現状も理解させてあげたいし
さらに 自分達には何が出来るかまで思いを深めてくれるといいです
だから バスの中でもしっかり 予習していきます
御期待下さい!!!
料理対決 リーダーさん 団委員さん お疲れ様でした
もう私を雨男と呼ばないで!!!
あと それから スカウト活動では傘は不要ですので 連絡がない限りは持たせないで下さい
帰りに忘れ物になりますし 活動中は危険ですので 一切つかいません 集合時濡れそうでしたら カッパを着させて集合させて下さい(もちろん親は傘をさしていいですよ)
雨でも訓練 雨こそ訓練です
御理解くださいませ
雨男隊長より
スポンサーサイト